相続による名義変更登記に必要な書面

query_builder 2020/10/05
ブログ
事務所のみんな

相続が発生し、名義変更登記をしなければならない時、

どんなものが必要なのでしょうか。

ここから相続登記に必要な書類を列挙してみます。


 被相続人(亡くなった方のもの)

①除籍、原戸籍謄本(生まれてからから亡くなるまですべてのものです)

被相続人が生前に本籍をおいたすべての役所で取得します。

②住民票の除票(本籍の省略をしないもの)

被相続人の最後の住所地の役所で取得します。

③相続対象不動産の固定資産評価証明書  

役所等の固定資産税課又は都税事務所等

④相続する不動産の権利証又は全部事項証明書(謄本)

全部事項証明書(謄本)は法務局(登記所)で取得できますが、権利証ないし⑤の納税通知書等で物件の確認ができれば、インターネットから、当事務所でその場で情報を取得できますので、難しい場合はなくても確認できます。

⑤納税通知書

毎年送られてきていると思います(物件の確認のためですので、どこだかわからない場合はなくても大丈夫です。)


以下、相続人のものです。

⑥全員の戸籍謄本(抄本でも可)

⑦全員の印鑑証明書

⑧相続される方の住民票(本籍の省略をしないもの)

*⑧は、不動産を相続されない方は不要です

⑨免許証等、本人確認書面


最初に相続のご相談があると、 こういう書面を集めなければなりません とお客様に伝えます。


③評価証明書ないし⑤納税通知書があると、大体の費用もその場でお伝えすることもできますね。


基本、取れる書面はお客様に取得いただき、不足書面をこちらで取得することが多いです。

もちろん、すべて頑張ってご自身で取得される方や、

ほぼ当事務所に丸投げでお願いされる方もいらっしゃいます。

(もちろん、すべての取得の依頼も喜んでお受けいたします!)


書類がない場合でも、相続案件を多数手がけておりますので、大体の相談はできますので、書類がなくても最初にお話が聞きたい、

という場合でも、お気軽にご連絡ください。

NEW

  • 相続による名義変更登記の義務化のお話(司法書士業務)

    query_builder 2021/06/22
  • 最短の公正証書遺言(司法書士としての証人含む)

    query_builder 2021/04/15
  • 西新井大師へ初参り

    query_builder 2021/03/04
  • 司法書士として年始の会社設立登記2件申請

    query_builder 2021/01/05
  • ふるさと納税の時期です

    query_builder 2020/12/28

CATEGORY

ARCHIVE