Profile

「皆様の街の司法書士」を目指してご相談に乗ります

代表の渡辺隆之は平成20年に30歳で独立開業いたしました

平成20年に東京都足立区に開業した司法書士・行政書士の兼業事務所です。取り扱い業務は幅広く、遺産相続・放棄、遺産調査・管理・整理業務、公正証書・自筆証書遺言、不動産の名義変更登記、抵当権などの担保権設定・抹消登記、敷金返還・原状回復費用等の賃貸借トラブル解決、会社設立などのご依頼を引き受けております。
事務所としての理念は、「皆様の街の司法書士」であることです。誰もが気軽に相談できる事務所を目指し、スタッフそれぞれがお客様のお悩みにしっかりと耳を傾けます。

プロフィール

ふたば総合事務所 代表 渡辺 隆之

司法書士(平成16年度合格)
登録番号 東京 第4778号 / 簡裁認定 第701066号
行政書士(平成15年合格)
登録番号 第10080707号 / 会員番号 第8036号
【誕生日】1977年6月25日
【血液型】O型
【出身地】茨城県下館市(現筑西市)
【身長】160cm
【体重】60kg(変動有り)
メガネ・髪は真ん中分け。
野球、フットサル、読書、麻雀、ゲームなど意外と多趣味です。

ふたば事務所 代表 渡辺 隆之
経歴
昭和52年(1977年)

茨城県下館市(現筑西市)で寿司屋の長男として出生。
父親は、花火を上げようかとの喜びようだったらしい。

小学校低学年

弟を1歳で交通事故で亡くす。家族で慰めあう。

小・中学校時代

野球に没頭。中学2年で関東大会3位(9番センター)、3年で関東大会優勝(2番セカンド)で全国大会出場。

中学3年生

隣の家からのもらい火で火事にあい、自宅の寿司屋が全焼。幸いにも、死傷者なし。

高校時代

茨城出身ながら、栃木県の男子高校に単身入学。
この頃は、勉強に明け暮れる。

大学時代

テニスサークルに入ろうと思っていたが、春の甲子園を見て野球をしたくなり、草野球サークルに入る。
今でも草野球チームに所属しています。ここで、妻に出会う。
彼女はマネージャーというより、単なる飲み会要員。未だに野球のルールはあやしい。
また、文科系のサークルとして、速記研究会に所属。
大学時代は第二外国語(ちなみに中国語)よりも頑張る。
あの時間を司法書士の勉強に費やしていれば、あと1~2年早く合格していたはず。
友人も出来ましたし、後悔はしていませんが。

大学3年の後期

司法書士の勉強を始める。
もともと税理士を目指そうと思って商学部に入ったが、法律の方が面白いと感じ、方向転換。

その後

警備員のバイトをしながら、勉強を続ける。
この頃の勉強仲間(税理士、社会保険労務士)とは、今でもフットサルチームの仲間。

平成15年1月

行政書士試験合格。

平成16年7月

父親を亡くす。
この年に司法書士試験に合格したが、天国から父親が受からせてくれたのかもしれません。

平成16年11月~平成18年3月

池袋の土地家屋調査士兼業事務所にて勤務。
この頃の同僚とフットサルチームを作り、今でも月1くらいで初心者大会に出場中。

平成18年6月~平成20年1月

葛飾区の個人事務所にて勤務。

平成20年1月~3月

司法書士特別研修。(簡易裁判所代理権付与研修)

平成20年3月28日

念願の独立開業!

代表の渡辺隆之が平成20年に30歳の若さで独立開業した事務所です。「皆様の街の司法書士」という理念の下、多岐に亘る業務を引き受けております。登記全般、遺言、遺産調査、債務整理、生前贈与、会社設立、簡易裁判所代理業務、許認可の申請、ビザ取得、国際業務、医薬部外品の製造業・製造販売業許可、入札参加資格審査申請などを行っております。
北千住駅西口から出て徒歩3分という立地の良さも、お客様に喜ばれているポイントです。マルイ沿道を直進すると事務所の袖看板が見えてきますので、そちらを目印にお越しください。到着しましたら、外にあるインターホンを押していただけますとスタッフがすぐに対応いたします。また、駐車場がございませんため、お車でお越しのお客様は近隣にあるコインパーキングのご利用をお願いいたします。平日9時~18時までの営業となっておりますが、事前連絡で平日は20時まで、定休日の対応も可能です。